更新履歴

10月20日(月)「今日の給食」

 今日の給食は、ご飯、牛乳、納豆、いりどり、あわせみそ汁でした。

 今日は年1回の納豆の日でした。

 納豆は、大豆を発酵させて作られる日本の発酵食品です。
 納豆菌で発酵させた「糸引き納豆」と、こうじ菌で発酵させた「塩辛納豆」の二種がありますが、一般的に私たちが食べているのは、「糸引き納豆」です。

 納豆は大豆を原料としているため、植物性たんぱく質を豊富に含んでいて、組織や筋肉をつくるために欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。
 大豆には、たんぱく質を構成しているアミノ酸のうち、体内で生合成できない9種類の必須アミノ酸がバランス良く含まれており、植物性たんぱくの中でも良質なたんぱくとされています。

 好きな子、苦手な子、食べたことない子と様々だと思いますが、多くの種類の食品を知り、食べたことがない味も体験してほしいと、給食では年1回出しています。

 1年生は食べなれていない子も多く、一口食べるのが大変で、さらにべたべたになってしまい、担任の先生たちは大変だったようです。

 しかし、こういう体験も大切だと思うので今後も年1回のメニューとして出していけたらなと考えています。
 また、お子さんに納豆の感想を聞いてみてくださいね。

ブログ

Posted by みなみくん