9月10日(水)「今日の給食」
今日の給食はご飯、牛乳、八宝菜、ショウロンポウ、チンゲンサイのナムルでした。
八宝菜は中国の料理で、肉や魚介類や色々な野菜など、たくさんの材料を使って作る炒め物です。
中国では「八」は八種類ではなく「たくさん」という意味、「菜」は「おかず」の意味があります。
初めて八宝菜を食べた人が、「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかず」と言ったことからこの名前が付いたそうです。
給食でも、豚肉、いか、えびはじめ、たくさんの材料を使って作りました。
1年生は1学期は給食の食べ方について担任から説明や給食に慣れてをしっかり食べられるようにと前向きで班にならずに食べていましたが、食べ方も上手になってきたので、今週から班になって食べ始めました。
友達と向き合って、会話しながらの給食は、普段に増してとても楽しそうでした。