更新履歴

7月1日(火)「今日の給食」

 今日の給食は、ご飯、けんちんしのだのあんかけ、塩昆布あえ、豚汁でした。

 けんちんしのだは、昭和58年に愛知県の給食用に開発された高タンパク、低脂肪なすり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包み込んだ「ヘルシーなおかず」です。

 ちなみに「けんちんしのだ」の「けんちん」は、しいたけ・ごぼう・にんじんなどをせん切りにして味付けをし、湯葉で巻いて油で揚げたものを言い、「しのだ」は、油揚げを使う料理全般につける名称です。
 キツネの好物は「油揚げ」という言い伝えから、「葛(くず)の葉ぎつね」の伝説で有名な「信太(しのだ)の森(現在の大阪府)」に由来しているそうです。
 見た目は地味であまり人気のないおかずではありますが、成長期の皆さんのことを考えて開発されたおかずです。
 しっかり食べることができるといいですね。

ブログ

Posted by 校長