5月9日(金)「今日の給食」
今日の給食は、とりごぼう丼、ひじきサラダ、オレンジでした。
ごぼうは古くから食べられている野菜ですが、ごぼうを食用としている国は日本や台湾、韓国とごくわずかな国だけです。
平安時代には、薬草として扱われていたそうです。
ごぼうにはおなかの調子を整える食物繊維が豊富に含まれており、野菜のなかでもトップクラスの含有量です。
また、食物繊維の一種であるリグニンは大腸がんの予防にも効果が期待できると言われています。リグニンは切り口に多くあり、ささがきや乱切りなど切り口の面積が多くなる切り方にして、少しおいてから調理をすると効率的に摂取することができると言われています。
今日は鶏肉と炒めて甘辛く味付けしました。子どもたちご飯にのせて、おいしそうに食べていましたよ。