11月14日(金)「今日の給食」
今日の給食はごもく御飯、牛乳、さばの八丁みそ煮、きのこ汁でした。
きのこ栽培の技術が発達し、今では一年中食べることができますが、きのこは秋が旬の食材です。
きのこには、ビタミンDが含まれていて、カルシウムの体への吸収を助けるはたらきがあります。
給食ではカルシウムたっぷりの牛乳が毎日つきます。
牛乳ときのこの組み合わせは、栄養だけでいうと最高の組み合わせですね。
今日は、しめじ、えのき、しいたけが入った汁でした。
秋はきのこや栗、さんま、さつまいも等旬の食材が特に美味しいですね。
感染症が流行ってきましたが、子どもたちの丈夫な体を作るのは、やはり食事が大切です。
しっかり食べて寒い冬に備えましょう。

今日は1年生と6年生のペア給食でした。
まだまだかわいい6年生が1年生といるとびっくりするほどお兄さん、お姉さんらしく見えました。
いつもよりもっとみんなの笑顔が見れてとってもいい雰囲気で会食できました。
