更新履歴

11月5日(水)「今日の給食」

 今日の給食は、ご飯、牛乳、中華飯、はるさめサラダ、大学芋でした。

 今日は年に1回、給食にでる大学芋についてです。
 なぜ、大学芋という名前がついたのか皆さん知っていますか?

 大学芋の由来については、いくつかの説があります。

 最も有力な説は、昭和初期に東京の神田近辺で大学生が好んで食べていたことから名付けられたというものです。

 また、東京大学の学生が学費を稼ぐために作って売っていたという説もあります。

 さらに、大学芋の名前は、学生街で販売されていたことから由来したとも言われています。

 大学芋は、さつまいもを揚げて蜜を絡めた料理で、給食でもとても人気があります。
 優しい甘みでとてもおいしかったですね。

 ご飯に大学芋を完食した5年4組!(^^)!

 5,6限は家庭科のごはんとみそ汁の調理実習。

 お腹入るところある?って心配していましたが、自分たちで炊いたご飯とだしからとったみそ汁はおいしい!!と完食でした。

 みんなの食欲にびっくりしました。

ブログ

Posted by みなみくん