10月30日(木)「今日の給食」
今日の給食はソフトめん、牛乳、肉みそかけ、切り干し大根のごま酢あえ、りんごでした。
食事で摂りづらい栄養素に、鉄分、カルシウム、食物繊維があります。
給食でもこの3つの栄養素は、基準値を満たすために、工夫が必要です。
中でも特に摂りづらい鉄分は単に貧血予防のためだけではなく、脳の発達に不可欠な栄養素です。
特に子どもの脳の発達には、たくさんの酸素が必要で、その酸素を全身に運ぶヘモグロビンの材料となるのが鉄です。
今日のソフトめんの肉みそかけには、鉄分強化でぶたレバーを入れました。
レバーは、そのままだと匂いや味が特有で苦手な児童が多いので、匂いが気にならないよう濃い目の味の料理に積極的に入れています。
ほうれん草や小松菜などの葉物野菜や大豆製品も鉄分やカルシウムが多く含まれるため、意識して給食で使用しています。
給食は目に見えない工夫がたくさんあります。成長期の9年間の給食をしっかりたべていただきたいです。
