10月7日(火)「今日の給食」
今日の給食はクロスロールパン、牛乳、ホキフライ、彩りサラダ、ABCスープでした。
「ホキ」という魚をご存知ですか?
あまり聞き慣れない名前ですが、実は白身魚フライやフィッシュバーガー、練り物など、さまざまな食品に使われる身近な魚です。
ホキは切り身で輸入されることが多く、淡白な味わいでクセが少ない白身魚です。
肉質はタラに似ていますが、骨も少なくて取り除きやすいうえ、加熱しても固くなりにくいので幅広い料理に使われています。
ホキは体を作るたんぱく質を多く含むほか、血液を作るのに重要な「ビタミンB12」や、カルシウムの吸収を促進してくれる「ビタミンD」が多く含まれています。
ビタミンB12は水に溶け出る水溶性のビタミン、ビタミンDは油に溶け出る脂溶性のビタミンなので、おいしく栄養素を摂るために調理の仕方を工夫するといいですね。
今日はフライとして、給食に出ました。
身が柔らかくておいしかったですね。