9月24日(水)「今日の給食」
今日の給食はご飯、牛乳、いわし八丁みそ煮、赤しそあえ、生揚げの卵とじでした。
いわしの漢字は「鰯」弱い魚と書きます。
これは鮮度が落ちやすいことに由来されているそうです。
いわしは鮮魚だけでなく、煮干し、ちりめんじゃこなどの加工品やオイルサーディン、アンチョビなどの缶詰等、幅広く楽しむことができる魚です。
骨が多くて敬遠されがちですが、日本は、世界的にも漁獲量が多く、栄養価の高さから「海のミルク」と呼ばれています。
いわしに含まれるDHAやEPAには血液の流れをよくする働きがあります。
さらに脳の活性化にもかかわっており、認知機能の改善に効果があるといわれています。
今日は愛知県の特産の八丁みそで煮たいわしでした。
柔らかく骨ごと食べられるので、1年生にも人気でした。