9月22日(月)「今日の給食」
今日の給食は、ご飯、ソフトめん、五目あんかけ、とうふだんご、ごぼうのごまだれあえでした。
五目あんかけの「ごもく」とは、「5種類」という意味の他に、「いろいろなものが混ざっている」という意味もあります。
給食の五目あんかけには、豚肉や人参、白菜、もやし、しいたけなど、5種類以上の具材が入っています。
いろんな食材を食べると、自然と栄養バランスも良くなるので、残さず食べることができるといいですね。
さて、だいぶ暑さが和らぎ、秋を感じる季節になりましたね。
私は毎年、この時期に中津川に栗拾いに出かけます。
猛暑の影響を心配していましたが、栗の木は順調に育っており、たくさんのいがに入った栗が落ちていました。
本当につやのある丸々とした大きい栗をたくさん拾うことができました。
給食でも10月に栗ご飯がでます。楽しみにしていてください。