9月8日「今日の給食」
今日の給食は、ご飯(赤しそふりかけ)、牛乳、和風ハンバーグ、切り干し大根のごま酢あえ、さわにわんでした。
さわにわんはせんぎりに切った野菜と豚脂や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物です。
昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたといいます。
豚の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、せんぎりにしたにんじん、うど、みつば、ねぎなどの野菜とともにさっと煮て作ります。
普通は、塩味をベースとし、風味づけにしょうゆを差したすまし汁で、こしょうを用いてアクセントをつけます。
給食では、豚の背脂のかわりに豚ばら肉を使い、だしをしっかりきかせて作ります。
さっぱりとした口あたりなので、暑い日でも食がすすみます。
今日も、とても暑かったため、いつもより少し塩味をきかせました。
三つ葉たっぷりなのが、長久手の味ですね。
子どもたちはさわにわんが大好きでたくさんおかわりしていました。
先生、今日の給食何?と子どもたちは給食を毎日楽しみにしてくれています。