更新履歴

11月26日(水)「今日の給食」

 今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、ぶりの竜田揚げ、さつまいものみそ汁でした。

 ブリは成長段階によって名前が変わる“出世魚”として縁起が良い魚とされています。
 そのため、祝い事や正月料理にも使われます。

 呼び方は

 関西地方では、 ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ

 関東地方では、 ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ

 で、成長段階によって名前が変わります。

 ぶりには良質なたんぱく質と脂質、ビタミン類や鉄分などのミネラルもが豊富に含まれています。
 さらに、ぶりの脂質にはオメガ3脂肪酸など、体や脳の健康によいと話題の栄養素も含まれています。

 ぶりに含まれる水溶性のビタミン類B1やB2、タウリンなどは、煮汁も一緒に食べると無駄なく摂取できるのでおすすめです。
 今日はぶりの竜田揚げとして給食に出しました。
 味がしっかりしていておいしかったですね。

ブログ

Posted by みなみくん