更新履歴

10月10日(金)「今日の給食」

 今日の給食は、ご飯、牛乳、鉄火みそ、いそかあえ、とうもろこしのうすくず汁でした。

 鉄火みそは、昔から保存食として伝えられている料理です。
 なめみその一種で、みそに、いり大豆や野菜、香辛料などを混ぜ、加工したものです。
 材料のみそには、赤みそが使われ、香辛料には唐辛子やしょうが、野菜には、ごぼう、れんこん、にんじんなどが使われ、砂糖、酒などで味を調えて作られます。

 「鉄火」というのは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤色の豆みそを使うことから、この名前が付けられたということです。

 今日の給食の鉄火みそは、豆みそを使って、大豆、豚肉、はんぺん、ごぼう、にんじん、こんにゃくといったたくさんの具をいため、さやいんげんを加えて仕上げました。
 ごはんによく合うおかずです。
 見た目は茶色で、野菜もたっぷりですが、この味が好きな子は毎年出るのを楽しみにしています。

 5年生のクラスでは、バットについている少しの野菜も残さず食べたいと必死できれいに配食してくれました。
 毎日、一生懸命作ってくれている調理員さんたちに伝えておきますね。

 

ブログ

Posted by みなみくん